池まで細い流れがあって落ち葉で埋まっていましたが、斜面に紅葉の枝が流れて
地面の落ち葉と・・・真っ赤です。

ホトトギスが咲いていました。
ここは、アジサイも多くて、初夏に来なくては。
近くの公園で思いがけないほどのもみじ見物ができました。
豐田地区の路線バスの運転手をしていた方が、香嵐渓まで
ベストシーズンは、4時間かかると言ってました。
1キロごとに、仮設トイレが設置されるそうです。
全国的に有名になった「香嵐渓」ですが、秋には行った事が有りません。
以前は、電車が有りましたが、今は車で行くしかなく、一本道
根性がないので・・・行く気にもなりません。

もみじ谷といった風情でした。
この記事へのコメント
woosan
秋の香嵐渓…年毎に混雑が激しくなるようですね、以前訪れた時も駐車するのに大変な苦労をしました、紅葉よりも足助の街なかを散策する方が良いように思います。
paarubi
こんにちは、足助は駐車場に入る事もあって、大渋滞になるんでしょうね。
観光バスも増えましたし。カタクリの花の群生地もあります。
ひな祭りは足助の街の家々にお雛様を飾る「中馬のおひなまつり」があります。
足助の街は宿場町なので、趣きがありますし細い路地なども面白い被写体です。
鰻のおいしい店も有ります。
紅葉のシーズンでない方が、ゆっくり楽しめます。