熊野巡り

お宿を出発する前に、検温と元気確認して・・・
朱色の速玉大社に。




この後、熊野古道の大門坂に


平坦な石畳みでは無い事は判っていましたので、私はパス。
脚の手術後に、先生の注意事項に、「足場の悪い道、砂利道、石畳は
歩かない方が賢明」と言われました。
「じゃあ、ドイツのメルヘン街道は行けないんですか?」 「う~ん、そうね」
「転ばないようにね。」
「神社の砂利道もね」「近場では、熊野古道なんてゴツゴツで危険です」
OP仲間には、山歩きをしてる人もいるけど、滑って転ぶのは嫌だから、
添乗員さんの「古道パスする方?」「は~い!」
他にも何人かいて、バスでそのまま合流点に登って行って待つことに。

「ア~!これは・・・歩かなくて良かった」
結構急な石畳です。






やっと、同じツァーの一団が登ってきました。

相方もくたびれた感じで、辿り着きました。
坂道に入るまでに、駐車場からかなり歩いて
へばったようです。

お次は、那知大社。
ご神体の「那智の滝」

ここのおみくじは、日本一大きいおみくじ。




那智大社の鳥井を潜って、下りの階段が続きます。
帰りは、登りです。
階段の上り下りの一日の始まりでした~


この記事へのコメント