明治村3丁目 西宮から移築されたオシャレな「芝川邸」 ここも、ドラマの撮影に使われたことが有ります。 「北里研究所」の前を通って~ 石造りの建物は、「札幌電話局」 この後、1… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月17日 続きを読むread more
明治村3丁目 品川灯台です。 灯台って、結構登りの坂道を歩いて、やっとたどり着く 感じですが・・・ここは電車を降りて直ぐ。 入鹿池にワカサギ釣りの小舟が… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月15日 続きを読むread more
ランチの後 高台の造り酒屋の横を通って、レストランに~ 高校生達もランチしてて、次々に終わって出てきました。 入れ替わりに入店して、オムレツのランチです。 集合時間が近くな… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月14日 続きを読むread more
天主堂 ザビエル天守堂、どうぞ雲がかかりませんように。 良かった~ コロナで詰めて座らないように、張り紙が 修学旅行か?遠足か? 子供達が次々… トラックバック:0 コメント:2 2020年12月13日 続きを読むread more
明治村5丁目 明治村の駐車場には、観光バスが並んでいました。 北口から入ると、東京駅です。 SLは、メンテナンス日でお休みでした。 坂道を下ると見えてきました、5丁目の景色。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年12月12日 続きを読むread more
明治村・1丁目 明治村に行きました。 1丁目の長い偉人坂の石畳を上がって・・・ 夏目漱石邸に~ 縁側の近くの陽だまりにニャンコ。 … トラックバック:0 コメント:2 2020年12月11日 続きを読むread more
ホテルは楽しい ホテルの入口で、手の消毒と検温が有り、入ります。 説明が有って、キーを受け取り部屋に・・・ キーは、どっしりとした皮のプレートに付いていました。 通路の壁は、こんなの・・・家に有ったら埃が気になる~ … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月16日 続きを読むread more
ゴージャス 金色に輝く天井、ブルーの柱、とってもゴージャス。 床のモザイクは、いく種類も組み合わさって楽しめましたね。 2階は、ぐるーとギヤラリーになっていましたが、 半分視るだけでも、時間がたっぷりほしい絵ばかり … トラックバック:0 コメント:0 2020年11月15日 続きを読むread more
GOTOトラベル キャンペーンに乗っかって、人気のホテルに泊まって 絶景・世界遺産巡りのツァーに参加しました。 今朝のホテル出発前。 話には、聞いておりましたが・・・お城です。{%顔文字ハートhdec… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月14日 続きを読むread more
ネパール寺院に ネパールの仏教寺院が丘の上に建ってます。 お隣はインドなので、像がいます。 反対側の広場に、東屋が有って、そこから寺院を写そうと思いましたが わんこ連れも入園できるそうで、ドッグランになって… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月06日 続きを読むread more
鰐ラーメン アフリカゾーンの、レストランで・・・ ワニラーメンを注文しました。 700円が今だけ500円、鰐のから揚げ付き。 ここでワニ肉が食べられることは、知っていましたが ラーメンが有るのは知り… トラックバック:0 コメント:2 2020年11月05日 続きを読むread more
タンザナイト ブドウ畑の教会に向かう小道を横切って 世界のテントで暮らす人達の大きな展示館の これは、モンゴル、木の組み立てで遊牧民が移動するんですね。 お隣… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月04日 続きを読むread more
ドイツからフランスに 素敵な教会を後にして…ドイツのバイエルン地方の広場を スルーして…おフランスに、 フランスは、コロナでまた自粛生活になってるんですね。 アルザスの田舎家ですね。農機具や、納屋… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月01日 続きを読むread more
世界を巡る もう気軽に海外には出掛けられなくなりました。 ならば・・・お手軽に巡ろうと、「リトルワールド」に行きました。 園内バスに乗って、降りたのは「ドイツ」のバス停 丘の上の教会に行きます。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
白雲橋と伴華楼 白雲橋・・・修学院離宮の橋をモデルにしたようです。 立派な橋で、ベンチも有ります。お月見にはもってこいです。 お茶室のすぐ後ろも、マンションが建っています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年10月05日 続きを読むread more
楊揮荘北庭 もう10月になってしまいました。 先月の初めに、写しに行った揚輝荘、 少し時間が出来たので、北庭園に行きました。 すぐ後ろまでマンションが建ってます。 このあたりは全部揚輝荘のお庭でした。 門の近… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月01日 続きを読むread more
地下室 揚輝荘の地下室です。 このレリーフは、アンコールトムの、踊り子のレリーフ。 アジャンタ石窟寺院の写しの壁画などが有ります。 舞台や、ダンスのできるホール。 取り囲んだソファ、カーテンも手の込んだ飾りが付いています。 … トラックバック:0 コメント:0 2020年09月20日 続きを読むread more
べんがら 何時も写す土壁、日が当たってきました。 北の庭園を後にして、マンションの横の専用通路に入ります。 周りの建物も以前は無かったのですが、広大なお庭も 段々狭くなってきました。 この日… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月17日 続きを読むread more
秋 まだまだ暑いけど、秋の七草、萩が咲いています。 少し涼しい風も吹いて、秋の感じも・・・ この日は、一日中晴マーク。 松坂屋の迎賓館、楊揮荘のお庭です。 しばらく改修工事をしていました… トラックバック:0 コメント:2 2020年09月16日 続きを読むread more
素敵な空間 裏のお庭から出て、そろそろ帰りましょう。 見上げると高層住宅が~樹の間から見えます。 上からは、どんなふうに見えるのか? この建物は、管理も大変でし… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月27日 続きを読むread more
お庭 お庭にはお茶室が有ります。 お茶室を上から見られる高台にあがりました。 紅葉の頃はきれいでしょうね。 カラスが行水をしていた… トラックバック:0 コメント:2 2020年06月25日 続きを読むread more
数寄屋造り 来月から、写真教室が再開されるので、うれしい~けど 怠けていたので、少し写さねば・・・ 古川邸に行きました。 お庭だけと思っていたら、展示会で屋内も写真OKの日でした。 「ラッキー」 室内は、夏使用にな… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月22日 続きを読むread more
お風呂やさん 筋骨道を抜け出て、街道の奥に残っていた昔のお風呂やさん。 男湯が開いていました。 モダンなタイルですね。 筋骨道は,… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月12日 続きを読むread more
さび 錆びてます~ 国道わきの放置された工場 ここも、稼働していたときは、コンベアが縦横微塵に動いて 何人もの人が働いていたことでしょう。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月04日 続きを読むread more
冷蔵庫 撞木館は、陶器を商っていた家なので、 当時の輸出用の陶器が残っていました。 そして戦後は、アメリカ軍に使われていた名残が・・・ アメリカ製の大きな冷蔵庫、コンロの上に乗せるオーブン タイル張りの竈は、ガスでした。 この冷蔵庫を見… トラックバック:0 コメント:8 2019年09月18日 続きを読むread more
撞木館 二葉館のお次は、近くの撞木館に。 この日は、写真教室で行きました、なにしろ暑いので室内を写そうと・・・ ここも、玄関は洋館奥は広い和室がいく部屋もありました。 瀬戸物の陶磁器で財を成したお家でした。 … トラックバック:0 コメント:6 2019年09月11日 続きを読むread more
和洋折衷 双葉館は、玄関は洋館,奥は和館になっています。 当時のお金持ちは、こぞって和洋折衷の館を 建てたそうです。 大きなステンドグラスの広間に降りる深紅の絨毯のらせん階段。 裏はこんなふう。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年09月08日 続きを読むread more
万華鏡の様に 展示ケースにステンドグラスや窓が映ってきれいでした。 万華鏡のようにも見えて、何枚も写しました。 外観です、時代を考えると、モダンですね、良く保存されていたと思います。 外にサルスベリがピンクの花を咲かせていました。 … トラックバック:0 コメント:4 2019年09月05日 続きを読むread more